サウクリの鶴井です。
弊社は、リージャスというシェアオフィスに入居しています。
オフィスのプリンターの前に入居者紹介というコーナーがあるのですが、そのコーナーにこちらのポスターを掲示しています。

こちらのポスターは、半年ほど前に入居した際にCanvaでチャチャっと10分くらいで作成しました。
目立っている、というより、悪目立ちしてますね(笑)
普段プリンターをあまり使わないので掲示していることすら忘れていたのですが、なんと先ほど「ポスターを見て」と問い合わせフォームにご連絡をいただきました。(ポスター経由の問い合わせは初めて)
お問い合わせくださった方
同じリージャスに入居しており、デジタルサイネージの広告営業をされている方が、協業相談ということでお問い合わせをくださいました。
サイネージの動画などクリエイティブ制作を気軽に依頼できる制作会社を探されており、ポスターを見て「こいつなら気軽に相談できそうだ」と思って問い合わせいただいたようです(笑)
お互いの事業内容などお話しさせていただき、今後のお取り引きに繋がりそうな良い面談となりました。
問い合わせフォームに連絡いただいてから1時間後には会ってお話しするというスピード感も心地良かったですね。
また、広告代理店の20代を集めて飲み会を企画中だそうで、私もギリギリ20代ということでお声がけいただきました。
あのポスターをきっかけにご縁が広がってくのかと思うと、いろんなところにアンテナを張っておくものだな〜と思いました。
チラシやポスターの目的は?
ここでタイトル回収ですが、チラシやポスターなど広告媒体の目的って何でしょうか?
- 店舗への来店
- イベントへの集客
- 商品やサービスの購入
- ブランドイメージの浸透
- 問い合わせの獲得
- アルバイトなどの求人
チラシやポスターの種類によってさまざまな目的があるかと思いますが、アートとしてのデザインではなく商業デザインである以上、最終的な目的は「企業利益の最大化」に収束するでしょう。
でなければ、人件費や外注費、印刷費といった予算を投じて、チラシやポスターを制作しないですよね。
最終目的が「企業利益の最大化」であるならば、果たしてそこにおしゃれなデザインが必要なのか、プロジェクトごとに考える必要があることを再確認しました。
Web制作の現場でも「おしゃれなホームページが欲しい」というクライアントの要望は、よく耳にします。
しかし「ホームページの目的は何ですか?」「その目的の達成に、おしゃれなデザインは必要ですか?」「おしゃれなデザインより、もっと大切なことはありませんか?」という目的志向を、常に忘れずにいたいものです。
コメント